PR
スポンサーリンク

【Photoshop】『トーンカーブ』ダイアログについて

本日は、『トーンカーブ』ダイアログの各部の名称とその役割をひとつひとつ紹介していきます。

今回は調整レイヤーの『トーンカーブ』ではなく、メニューから『イメージ』>『色調補正』>『トーンカーブ』を選択し、『トーンカーブ』ダイアログを表示して紹介していきます。
※調整レイヤーの『トーンカーブ』の場合も各項目の内容は、ほとんど変わらないので参考にできると思います。

photoshop_adjustments_curves_dialog

※上画像が『トーンカーブ』ダイアログになります。

スポンサーリンク

①プリセットオプション

自分で使用したトーンカーブの保存や読み込みを行えます。

②チャンネル

RGB、R、G、Bの各カラーに切り替えて調整を行えます。

③黒点

画像の中の最も暗い部分を調整できます。ここを右に動かすと一般的にコントラストが高く見える画像になります。

④白点

画像の中の最も明るい部分を調整できます。ここを左に動かすと一般的にコントラストが低く見える画像になります。

⑤クリップを表示

画像内で完全に白または完全黒になる領域を確認できます。

⑥画像内でサンプルしてグレー点を設定

画像内の特定の濃度のポイントを任意の濃度に設定できます。『グレー点を設定』をダブルクリックし、カラーピッカーで任意の色を設定します。その後、『グレー点を設定』を選択した状態で画像内の任意のポイントをクリックすると、クリックしたポイントの色が設定した値に変更されます。画像はその値を中心に変化します。

⑦画像内でサンプルして黒点を設定

『黒点を設定』を選択した状態で、画像内の任意のポイントをクリックすると、クリックした部分が黒点(画像内の最も暗い部分)となり、画像の濃度が調整されます。

⑧画像内でサンプルして白点を設定

『白点を設定』を選択した状態で、画像内の任意のポイントをクリックすると、クリックした部分が白点(画像内の最も明るい部分)となり、画像の濃度が調整されます

⑨グラフ軸の単位

『光量』を選択すると0〜255で濃度を表現したグラフになり、右側にハイライト部が表示されます。『色材量』を選択すると0〜100%で濃度を表現したグラフになり、右側にシャドウ部が表示されます。

⑩グリットサイズ

トーンカーブ内のグリッドサイズを4×4または10×10の表示に切り替えることができます。

その他(全チャンネル表示など)

・全チャンネル表示
『チャンネル』項目でRGB(マスターチャンネル)を選択している際に、R、G、Bの各チャンネルで変更したトーンカーブを表示するかを選択できます。

・ヒストグラム
ヒストグラムを表示するか選択できます。

・基準線
基準線(元の直線)を表示するかを選択できます。

・交差線
チェックを入れておくと、黒点や白線を動かした際に、交差線が表示されます。入力と出力の値を確認しやすくなります。

 

長くなりましたが、以上が『トーンカーブ』ダイアログの各部名称と役割の紹介になります。実際に使ってみないと覚えるのも難しいと思いますが、『トーンカーブ』を使う際はぜひ参考にしてください!!

Photoshop
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました